岐阜県内21町村の元気をお届します。 岐阜県町村会

文字サイズ
標準に戻す
大きく

政務情報

東海四県連合町村会による関係省庁に対する要望活動

2018年10月29日

平成30年10月19日(金)

 東海四県連合町村会(会長=谷口三重県町村会長)は、平成30年10月19日(金)に、9月25日(火)に三重県で開催された東海四県町村会会長会議において採択された、防災・減災対策の推進及び東海地方における高規格幹線道路網等の整備促進の要望書を総務省、国土交通省及び内閣府に提出し要望活動を行いました。

 東海四県連合町村会要望書

IMG_5502

 ▲右から井戸岐阜県町村会長、谷口三重県町村会長、海掘内閣府政策統括官、山本静岡県町村会長、竹内愛知県町村会長

 

IMG_5505

▲安田総務省事務次官(中央右)に要望書についての説明をする谷口三重県町村会長(中央左)

平成30年度岐阜県町村会定期総会

2018年10月15日

平成30年10月10日(水)

  岐阜県町村会は、平成30年10月10日(水)、岐阜グランドホテルにおいて、神門岐阜県副知事、野島岐阜県議会副議

長、井戸岐阜県町村議会議長会副会長を来賓に迎え、平成30年度定期総会を開催しました。

  議事に先立ち、永年にわたり地方自治の振興発展に貢献された自治功労者144名の表彰を行いました。

  また、議事では、会務報告、決算報告及び予算報告が承認され、国・県の予算並びに施策に関する要望及び決議が

場一致で採択 されました。

議 事

IMG_0359 - コピーIMG_0362

知事と町村長との意見交換会

2018年06月19日

平成30年6月8日(金)

  岐阜県町村会は、平成30年6月8日(金)に揖斐郡大野町の「大野町総合町民センター」において、知事と町村長との意見交換会を開催しました。

 古田知事から、地方創生はこれから評価される段階に入って行くが、交付金もまだまだ活用しようと考えている。また、移住定住については、移住者が年々増えており、昨年は過去最高であった。その中でも移住者の9割が40歳以下で若者が圧倒的に多い状況である。

 「岐阜県の政策では「清流の国づくりの進化と挑戦」をテーマに人づくりと生産性の向上、東京オリンピック・パラリンピックを見据えたブランドづくり、内外戦略、安全・安心づくりを行っている。」等のあいさつがありました。

 また、兼山清流の国推進部長から、東京オリ・パラを見据えたスポーツ振興について、矢本県民文化局長から文化・芸術の振興について、西垣危機管理部長から大規模災害に備えた防災対策について、森岡健康福祉部長から健康づくりの推進について及び住宅宿泊事業について、高井林政部長から100年先の森林づくりについて、今林警察本部長と石原環境生活部長から安全・安心の確保について説明がありました。

 町村長からは「安全・安心の観点から、居住する自治体によって支援に差ができるのは如何か、県が一括して行い支援金も盛り込み、市町村がフォローする方法は出来ないか。また、消防の広域化で警察のように「岐阜県消防」の下に各署のようなものができれば、機材等の効率化が計れるのではないか」等意見が出されました。

IMG_0117 - コピー

  IMG_0126

 

政務情報